感染症拡大防止のため
Facebookイベントページによる
「オンライン参加型」に変更します

感染症防止の為に非接触の催しにします。
自己紹介や趣旨説明等の集合は行わず、各々が開催中に当イベントページにGPSでお絵描きした画像を投稿して頂きます。
参加表明されていた方には、大変申し訳ございません。
大庄でGPS絵画を認めましょう。
大庄(尼崎)の地で、選りおもろい、選り壮大で、選りエレガントな作品を描きましょう~
キャンバスは大庄というか尼崎全部です。
OpenStreetMap (※)を使ったマッピング(地図作成)は今回は行いませんm(._.)m
大人はもちろん、お子様も参加できます!
尼崎在住の方はもちろん、どなたでも参加可能です。
皆様のご参加、お待ちしております!
《このような方におススメ!》
・大庄地区を歩いてみたい
・街歩きが好き
・「ナスカの地上絵」のような絵に興味がある
・地図が好き、書いてみたい
・尼崎の街づくりに興味がある
・IT(情報技術)やオープンデータに関心がある
■日程
2020年3月7日(土)13:00~16:00
■開催方法
下記、Facebookイベントページへの投稿によるオンライン参加型となります。
各自で街歩きし、記録されたGPSルートに地図を重ね合わせたイメージをイベントページに投稿します。
【Facebookイベントページ】
https://www.facebook.com/events/807494389674039/
■参加費
無料
■持ち物
GPS機能が付いたスマートフォン・タブレットなどの携帯端末
(GPSルート保存機能のアプリを入れます)
■お申し込み
お申込みに関する連絡などは不要です。
別途Facebookイベントページより「参加」ボタンを押すだけでOKです。
■主催
Code for Amagasaki
( ITで尼崎のまちづくりに取り組むグループです。)
このイベントは「International Opendata Day 2020」関連イベントとして開催いたします。
●International Open Data Day 2020
「オープンデータ」とは、誰もが許可されたルールの範囲内で自由に複製・加工・頒布などができるデータのことをいいます。
オープンデータデイは、オープンデータを作り、使い、考えるイベントを、世界中の都市で同日開催するお祭りです。2016年は、国内では67か所の会場(都市)で2266人が参加しています。世界全体で見ると日本は全参加都市の25%を占めており、大きなプレゼンスを示しています。
このイベントではGPS機能を使った街歩きの軌跡を記録し、参加者のみなさんで記録した軌跡を地図に重ね合わせ、地図上でお絵かきするものです。
無料で使えるGPS機能や地図といったオープンデータを使って体験し、楽しんでいただければ幸いです。
オープンデータデイ公式サイト
https://opendataday.org/ja/
※OpenStreetMap
誰でも自由に参加して、誰でも自由に編集でき、誰でも自由に利用することができるフリーな世界地図プロジェクトです。
https://www.openstreetmap.org