明けましてお目出度う御座います。
2022年もC4AMAを宜しくお願いします。
久しく更新をさぼっておりましたが、毎月第一木曜20:30-21:00の定例会は細々と続けております。
2022年1月度の定例会記事録です。
今回は兵庫県の西宮土木事務所の皆さんが参加してくれました。
C4AMAメンバ以外の方が定例会に参加されるのが久し振りでした。
参加者
いちみや( 西宮土木事務所)、うえひら( kuniumi)、やまな( 西宮土木事務所)、いぬい( 西宮土木事務所)、みよし( C4AMA)、なべぞー( C4AMA)、ただ( C4AMA)
議事録
code for harimaの福田さんからの紹介で、西宮土木事務所の皆さんがご参加下さいました。
その西宮土木事務所のいちみやさんからひょうごアドプトという制度を利用した、道路の除草対策についての取り組みをお聞きしました。
神戸新聞の記事はこちら。
先日行われたコンテストの結果はこちら。
官民や県市の垣根を超えて、こういう課題に取り組みたいそうです。
またCode for Nishinomiyaは未だ発足されておりませんので、できたら発足したいそうです。
時間の都合で今回は除草対策のお話しか伺えませんでしたが、他にも色々とおもろそうな事を考えているそうです。
直近では2月下旬頃に尼崎市内で「除草技術フォーラム」というのを開催されるそうです。
こちらのフォーラムで講習を受講して頂くと、道路の除草を行える様になるそうです。
それで、どの地区のどこを除草したとか、ここを除草して欲しい等のシステムが必要になりますので、C4AMAとして一緒にお手伝いしい欲しいとの事でした。
「除草技術フォーラム」についてはfacebookでお知らせします。
今回の除草対策プロジェクトの様にC4AMAへのお誘いは随時受け付けておりますので、お気軽にお声掛け下さい。
何でもできる訳では有りませんが、微力ながらお手伝いさせて頂きます。
次回の定例会は2022年2月3日(木)20:30-21:00開催予定です。
お気軽にご参加下さい。